正月のほとぼりがさめたころにやっとPRESSが届きました。
今回は2面、評論家の小貫信昭さんの…「もう少し、この先へ」。ライブの余韻は、この言葉とともにあった…という題名の投稿について冷静かつ客観的に論評をさせていただきます。
ここが×その1
小田さんを「小田」「彼」と上から目線で記述されてます。一般向けの書籍ならまだしも小田さんのファンが読まれる会員誌の投稿にいくら長年のおつきあいとてこれはダメです。最初の3行でファンは立腹し他のコーナーへ移ります。熱烈なファン向けの投稿ということをわきまえられてません。TPO(時と場所、場合に合わせて行動、言動をわきまえること)は大切です。読者に不快感を与えてはいくら内容が真実でもダメです。(今回は内容がデタラメな個所も💦)
後述しますが小貫さんは数多くの小田さん関係の著書を出版されています。しかしこれらの書物の購読者は、そういった書きぶりを百も承知で購入されるわけです。しかし会員誌であるPRESSの読者は否応(いやおう)が無しに小貫さんの文章を読まされその中でも小貫さんの著書を読まれたことの無い方にとって「小田」「彼」という表現に面食らうワケです。PRESS紙面のなかで小田さんを呼び捨てにしている記事はここだけです。船田さんの「へい!いらっしゃい」では小田さんのことを「K.ODA」と表記されてます。「CAFE”MINI”FORUM」の投稿者も「小田さん」で堀井さんのコメントも「小田さん」。吉田さん執筆の「BACK STAGE」でも「小田さん」
ビジネス常識として自社の社長でも敬称は付けませんが小田さんに関してはそれをも超越した「神的存在」です。
そういった雰囲気のPRESS紙面で小貫さんの「小田」「彼」表記は非常に違和感がある文字として付き人は言いようもない嫌悪感を抱いたわけです。
ここが×その2
31公演の内たった3公演・・・しかもご自宅の近場ばかりしかご覧になられていないにも関わらずこれだけの長文を書かれてます。内容的には薄っぺらく、原稿用紙のマス目を埋めるためか話題が脱線しまくり無理やり長文にされているため、おっしゃっていることがうまく身に入ってこないし、感動、共感することもなく後述するよ~な誤解、勘違いが追い打ちをかけ後味の悪い読後感になりました。
ここが×その3
スマホワイパーの件に関し「・・・それはコンサートを創る人間たちへの励ましで、一同とてもうれしかったというが・・・。」
えっ?目が点になりました。スマホワイパーがうれしかった?
たとえ一部のスタッフが雑談でそのよ~に言われたとしても決して口外してはいけません。スタッフの方もオフレコ扱いでおっしゃったのでしょう。公演の妨げになる行為は禁止されておりスタッフ側からそんな意見が漏れては主催者側として示しがつきません。その辺は取材者の守秘義務として今後守っていただきたいです。
ここが×その4
小田さんのコンサートとは全く関係の無い横浜アリーナへの道順をぐだぐだと述べられています。まさしく原稿用紙のマス目稼ぎ。
「ヨコアリくん」の説明?横ヤリを入れたい気持ちです。←つまらんシャレをはさむな!
ここが×その5
「会場に着き、仕事なので、関係者の入り口からだったが・・・」
えっ?この投稿は依頼された仕事?原稿料も貰われてるのでしょうね。
それなら正確かつファンを感動させる文章を書いてくださいよ~。←アンタのブログの方がもっとヒドイで!←あたしゃ自腹で入場料も払い数多くの会場に足を運んで・・・。←・・・であの程度?←えっ?(・・;)
ここが×その6
バルーンが通路に置いてあるのを初めて見られたそうです。いったい今まで何を取材されてきたのでしょう?2016年の「君住む街へ」からバルーンは開演前から通路に置かれていました。その後、2018年ENCORE!!、2019年ENCORE!!ENCORE!!も同様に・・・。付き人のブログで開演前のバルーンへの「タッチ」の記事は読まれてないのでしょうか?←このレベルのヒトはアンタのチンケなブログは読まれません!←えっ!?
2016年10月10日高知県立県民体育館男子トイレ前にて撮影
ここが×その7
11月8日の横浜アリーナ公演での散髪屋さんのネタで小貫さんは小田さんの重要なお言葉を書き洩(も)らされています。
「大人になってもずるい大人になりたくない・・・その時そう心に決めた。」・・・そこがこの話のキモであると考えます。
ここが×その8
横浜アリーナ公演の時、客席へ移動中にバルーンを置かれてあるのを見られた・・・ということはスタンド席であると思われます。スタンド席からは栗尾さんが演奏される姿はよく見えます。
にもかかわらず・・・そして「言葉にできない」といえば間奏でハーモニカが聞こえてきて、ぱっと景色が変わるあたりもオリジナル・アレンジの魅力のひとつだった。今回は、栗尾直樹(ここでも呼び捨て!)がシンセでそれに近い音色を醸し出していたようだ。吹く楽器のニュアンスを、弾く楽器で上手に表現していた。
栗尾さんがシンセ(サイザー)・・・「弾く楽器で上手に表現」
えっ!?またまた目が点に!お母さんと一緒に見に来ている小学生のお子さんでもこの文章の間違いに気づくことでしょう。
「お母さん!栗尾のおじちゃんってピアニカ吹いてたんでしょ?」
小貫さんは本当にライブを観に行かれたのでしょうか?と勘繰りたくなるよ~な記述内容です。
見間違い、聞き間違いの域を脱しています。
最初の3行でこらえた方も、もうこの時点で読む気を失くします。
この投稿全体の信ぴょう性が無くなってしまう文章です。
栗尾さんも苦笑いされてることでしょう。
小田さんなら・・・
「ま、いいんじゃないですか?彼がそう見て聴いたというのなら・・・。人それぞれです。確実に時は流れています。ククク(笑)」
ここが×その9
4面3列目1行目
・・・小田は歌いながら、途中、後ろ手のポーズであった。この体勢で歌うことは珍しい。
皆さん、ちゃぶ台をひっくり返されたことでしょう。
ボーっと生きてんじゃねえよ!
チコちゃんでなくても叫びたくなります。
小貫さんは小田さんが「この道を」を歌われているシーンを拝見されたことがないのでしょうか?
ナマで観なくてもENCORE!!ENCORE!!のビデオにもちゃんと収録されています。
ENCORE!!ENCORE!!のビデオより引用
以上、ボヤキ倒しましたが決して個人攻撃をしているわけではございません。
誤りはきちっと正さないと小貫さんの文章を全面的に信用されている方にとっては悲劇です。
小貫さんといえば我々新参者から見れば先生です。
数多くの著書を出版され我々はそれをバイブルとしてむさぶるよ~に読んでいます。
今回のPRESS記事の影響で小貫さんが書かれた数多くの著作物に対する信頼がいっぺんに吹き飛んでしまいました。
本の帯にも書かれているよ~に「日本で一番長い時間、小田和正を取材してきた著書による・・・」といううたい文句に恥じないよ~に正確な内容で今後も執筆いただきたいものです。今後益々のご活躍に期待しております。
今回の付き人様のご指摘等々は正論ですね。
事務所が小貫さんに媚びる理由はあるんでしょうかね?
少々天狗になってると思いますが、当人の気付きが無ければ改善は厳しいと思います、残念。
チョッと過激な内容になってしまいましたが、ご理解いただきありがとうございます。
今まで小田さんに寄り添ってレポを執筆されていただけに残念です。
よく言えば「レジェンド」という表現になりますが「裸の王様」でもあるわけです。
執筆していただいたレジェンドになかなか「これ間違っていますよ!」とは言えないものです。
その辺の「大人の事情」はよく理解できます。だから今回の件はスルーしょうか?と迷ったんですが今回のツアーに一度も参戦されていないPRESS読者の方がこのレポを読まれて「言葉にできない」の松尾さんのハーモニカの部分を栗尾さんが「シンセ」で弾かれていた…と誤った情報をインプットされるのが付き人は耐えれませんでした。
新入社員のころ、上司が「あれは赤信号だ」と言えば「青じゃないですか?」などと言ってはいけない…と教えられました。今から思えば暴論ですが…(ご当地紀行での「子ヤギじゃないですか?」発言と同様に小田さんから「愛のない言葉…」と言われそう)。
ただ公(おおやけ)に出る文章はキッチリと「校正作業」を経ないと後々、今回のよ~な不具合が出てきます。
「裸の王様」には服をお召しいただくように促すのが周囲の方々の役目です。
その寒い冬…ご本人には暖かい服を着ていただきたいものです。
Yukio Mitaniさんの「残念。」というお気持ちもわかりますが希望を持ちたいものです。
この場をお借りしてひとこと
本件に関してTwitterで色んなご意見をいただいていますが、ブログの内容に関するコメントはTwitterではなくブログのコメント欄にご投稿をお願いいたします。
ブログへの意見はブログでと言うことなので。改めて。
賢かったはずのフェスタも小田さんと同年齢になって、小田さん曰く「ちっとも。僕のこと覚えてもいないし。。。」になったわけだし、歳をとると言うことは誰もがそう言うことなのかも。それよりも印刷に回す前に校閲が入ると思うけど、そのチェック係もフェスタと同じなのかも。気持ちはわかるけど、ゆる〜く参りませんか。だめ??
内情は知らないけど、プレスに何人のスタッフが携わっているのかな?校閲なんているのかな?文責、プレスとしての最終責任は誰にあるのかな。それがトップの小田さんであるなら、誰も異議を唱えないかも。ご本人がつい、良いんじゃない?良し!印刷にGO!とおっしゃったものであったとしたら。と言うより、気づけるだけの時間と人手のゆとりが誰にもないかも。部数も急激に増大して本来ならそれではダメなのかもしれないけど、長年同じようにやってきてるのかも。私たちファンを思って色々試行錯誤して楽しませてくれるから忙しくなる一方なのかも。
なので、プレスを漏らさず読んで、ここは違います、って直ぐに言えるのは、楽しみに待っている我々読者の中でも結構コアなところにいる人たちかもしれない。あれ?違うよ、さてはフェスタ化したのかな?って言う人もあれば、こんなの絶対ヤダっていう人もあれば、どうでも良いよって言う人もいれば、。。。
そんな時には、色々間違ったまま出してしまってどーもすいません!栗ちゃん、老眼で、ボーッとしちゃって、見逃しちゃってごめんね!って小田さんが謝って終わるだけかも。誰も傷つけない温かい小田さんがトップの組織だもの。そんな気がする。栗ちゃんも、まあ、少し残念だけど、全国で皆さんに喜んでもらえて、それがまず1番嬉しくて、わかる人がわかってくれたら、間違って書かれても別に悲しくないよー、気にしない気にしない、っていうのかも。
そして、付き人さんがしっかり気づいて指摘してくださったおかげで、ぼーっと読んでた私も、おお、そうだ、そうだ、って修正できたし。ずるい大人にならない決意も再確認できたし。ありがとうございます。
スマホライトのときも、似たような経緯だったのかも。今頃、これ、どうする?って会議して、また仕事増えちゃったのかも。が、12+1羽。鴨鍋でもする?勝手に思うだけなのでカモだらけ。15羽。
追伸 社員でなくても、身内でなくても、もはやそれ以上のナカマなのかも。あの人も、あの人も。。。16羽
「ブログにはブログのコメント欄に!」にご協力いただきありがとうございます。
人間誰でも間違いは犯すもの…完全無欠はあり得ませんが、それをやんわりと指摘する人がいることで世の中が正しく回っていくんですよね。
イベンターさんの小田さんに対する「子ヤギじゃないですか?」発言も一瞬、カメラが回っているのに「小田さんに恥をかかせた空気が読めない発言」と思ってしまいますが、そこはさすが小田さん!それを笑いに転嫁させる高等技で対応されました。更に言えば…「チーム小田」の中では、たとえ小田さんであっても間違っていることはちゃんとチームのメンバーから指摘される…そういった素晴らしいチーム状態なんだよ…って皆に知らせたかったのかもしれません。
今年も「チーム小田」が再結集してどんな全国ツアーを我々に披露していただけるのかワクワクですね。
期待しましょう!