あと5日に迫った万博。

今回は趣向を変えまして…

4月13日に大阪中を飛びまくる航空自衛隊第4航空団第11飛行隊ブルーインパルスの事前勉強をしましょう。

航空自衛隊ホームページより

東京オリンピック2020展示飛行を振り返る

前回の日本におけるビッグイベントだった東京オリンピック2020を振り返って、今回のEXOP2025の展示飛行を妄想したいと思います。

#東京2020 #オリンピック Blue Impulse展示飛行

隊長がおっしゃってたように、東京2020の時はA編隊、B編隊合計12機で臨まれたそうです。

今回の万博でも同様に2編隊(予備編隊付き)で運用されるのでしょうか?…その辺の情報もいずれ分かるでしょう。

次に、コックピットからの臨場感あふれる映像をご覧ください。360度ぐるりと周囲が見渡せます。

(275) Blue Impulse COCKPIT VR #東京2020 展示飛行 2021.7.23 – YouTube

1番機の隊長による「スモーク(オン)」で一斉にスモークを吹き出し「(スモーク)オフ」で一斉に止める…それを操縦しながらやるんですから、大変です。

今回の万博

博覧会協会ホームページに掲載されました。

飛行情報をNOTAMで調べよう

飛行情報のあらましをNOTAM(Notice To Air Mission)という航空情報で見てみましょう。

国土交通省航空局の航空情報(AIS)センターが運営している「AIS JAPAN」で誰でも閲覧できます。

「Create a new account」(新規アカウント作成)をクリック

同じメールアドレスをそれぞれ入力して「Submit」(送信する)をクリック

「登録しまっか?」をOK

ほどなくして「AIS JAPAN」からメールが届きます。

赤丸の所をクリック

ユーザーIDは6〜20文字の長さで、小文字のアルファベット、数字、ハイフンの組み合わせにすることができます。

最初の文字をハイフンでつなぐことはできません。

スペースや特殊文字 (!$%^ など) は使用できません。



パスワードは6〜20文字の長さで、アルファベットの組み合わせにすることができます。 数字と特殊文字

(!#$()*-.:;=?@[]{})。

パスワードでは大文字と小文字が区別されます。

個人か組織か?…Individual(個人)をクリック

目的は何やねん?でOther(その他)をクリック

これでトップページに戻ってユーザーIDとパスワードを入力するとサイトに入っていけます。

「NOTAM]をクリック

パソコンで閲覧されている方は右クリックして日本語翻訳で表示することもできます。

ロケーションを関西空港にしてみましょう。

調べる日にちの範囲を指定します。厳密には世界標準時(グリニッジ標準時:イギリスの時間)で表しますが、ここは無視します。世界標準時+9時間=日本時間です。

予行が4月10日、本番が4月13日なので…

西暦の下2桁+月+日+時+分=25年04月10日00時000分=2504100000

それぞれ始期、終期を入力しSearch(調べる)ボタンをクリック

 

これも日本語に翻訳してみましょう。パソコンなら右クリックをして「日本語に翻訳」を選択します。

4月10日の予行も同様の記述になっています。

注目すべきは兵庫県芦屋市、西宮市、尼崎市までも飛行範囲に入っているという事です。余裕を持たせているのでしょうか?そのあたりは伊丹空港の管制空域になりますので…。

無線交信を楽しむ

無線受信機があれば、操縦席からの交信を聞くことが出来ます。

航空自衛隊が使用する周波数は225.0Mhz~400.0MhzのUHF帯に指定されてますので、4月10日の予行の時に周波数をサーチして調べておけば良いでしょう。

本番で予行とは違う周波数に変える「イジワル」をされたら大変!関空から泉南をUターンして通天閣経由で千里万博、ひらパーへ移動中にサーチして周波数を特定しなければなりません。

なお電波法第59条で交信内容を公表すれば罰せられますので注意しましょう。

天気予報

天候が良くなければ展示飛行は楽しめません。

その度合いによって演技区分が変わってきます。

視界が霧で1Km未満、モヤで10Km未満の悪天候なら飛行中止

雲が低く垂れこんでいてもダメ!そりゃ地上から見えませんわ!

雲が空一面に覆っている時は第3区分と言われる水平の演技になります。

ハートマークも横に寝た形になるので、真下で見たらわかりますが、遠くからでは、何を描いているのかサッパリわかりましぇ~ん。

大阪管区気象台4月8日17時発表の予報では本番の4月13日は曇り一時雨!

予行の4月10日も曇りのち一時雨

天気予報が当たらないことを祈りましょう。

付き人の意見

いかがでしたでしょうか?

後半は少々マニアックになってしまいましたが、こういう情報をご自身で調べることにより、当日の鑑賞がより一層、楽しくなってきます。

これを機会にブルーインパルスの世界に入られんことを!←引きずり込まんとって!