ライブの日程が発表されると、秒単位で会場周辺のホテルの予約は埋まっていきます。


仕事中に発表されていて気付いたときにゃ空港島内ホテルは満室。

結局、常滑や名古屋市内のぼったくり価格のホテルを予約し終演後のホテルまでの混雑に憂われている方も多いのではないでしょうか?

ところが現実は秒単位で埋まっていったホテルも一人で複数のホテルを予約されている方が多数いらっしゃるのも事実です。

ワゴンに積まれた特売商品をとりあえず鷲掴みして、あとで吟味する…あのノリと同じです。

お友達の分と重複した予約もあることでしょう。

これからそういった余剰分が放出されていくのです。

キャンセル無料期限ギリギリまで待つつもりが、忘れてキャンセル料を取られた…という苦い過去の経験から早めにキャンセルしておこう…とちょうど今頃に…。

しかも今日は日曜日!そういった心理状態にある…と容易に推測できます。

空港島のホテルの賢い選択


では空港島のどのホテルを狙えばいいか?

付き人が推奨するのは…

東横ホテル中部国際空港1です。

2022年7月に客室の一部(150室)だけ愛知県のコロナ軽症者の療養施設になっていましたが2023年6月に客室数988室として全面改装オープンされました。

隣に2019年3月にできた1,286室の東横イン中部国際空港2(東横インで最大)がありますが現在は団体優先になっていますので除外しましょう。

東横インをオススメする理由


①安い


②寝るだけ

夏フェスでボロボロになった身体を休めるだけのホテルです。

窓から空港の夜景を眺めワインを飲む…などという優雅なホテルライフを過ごすのが目的でない事はたしかなことです。

「ワタクシ、安物のベッドでは眠れないのよ…オホホ」などと言ってる場合ではございません。

③1階にセブンイレブンがある

これは心強いです。

ホテルの周囲にはな~んにもありません。

他のホテル(セントレア、コンフォート、シェラトン)にコンビニは併設されていません。


満室の東横イン予約方法


ひたすら「再検索」ボタンを連打するしかありません。



 

小田さんのチケット先着販売で×→△復活狙いをご経験の方なら朝飯前でしょう。

この方法で付き人はつい先日、東横インをGETしました。

TUBE Sq(チューブスクエア)をやめた理由(わけ)


当初は、空港ターミナルビル内にあるカプセルホテルTUBE Sqを予約していました。

チェックインが午後7時から翌朝9時までにして、そこから9時間滞在できるプランで4,860円でした。ただ冷静に考えてみると…20時の終演後、なんやかやして23時チェックインしても翌朝8時に追い出されるワケです。低血圧のために朝に弱い付き人にはキビシイです。しかも朝食はなし。夏フェスに朝食はしっかりと摂っておかないとシャリバテしてしまいます。

東横インシングルとの価格差は2,930円…結構ありますが朝食と周囲の寝言、イビキ、歯ぎしり…お風呂に浸かれる…等々総合的に考えカプセルホテルを諦めました。


付き人の意見


確かに空港島内の飲食店は24時間空港でありながら早く閉店してしまうため呑み会の場所に困ります。

そういう理由で橋を渡って常滑へ、名古屋の居酒屋で打ち上げして近隣のホテルで宿泊…というのもアリかもしれません。

あとは人それぞれの考え方次第!

付き人の場合2daysなので空港島で連泊。という方法を選択しました。この場合、初日、自分の部屋でお昼寝をし、入浴…という至福のひとときが過ごせます。夏フェスで昼寝、入浴…最高じゃないですか⁈昼寝し過ぎて気がついたら小田さんの出番が終わってた…って事にならないよ〜に目覚まし時計は2〜3個は必要でしょうが…⏰

空港島のホテルが満室だったからやむなく島外のホテルで…などという言い訳だけは聞きたくも見たくもありません。

チケット争奪戦と同様にホテル争奪戦も最後まで諦めずに粘り強くチャレンジして勝利しようではありませんか?

この粘りが来るべき小田さんの次回ツアーのチケット、ホテル争奪戦の勝利へと繋がっていくのです。

今回の戦いはその前哨戦…とも言えるでしょう。

皆さんのご健闘をお祈りをいたします。