Xに衝撃的な映像が掲載されました。

オンステージ席あります/詳細は決まり次第チケットパートナーズのホームページに情報を掲載

ついにこの日が来たか!

コロナ禍により感染予防対策として、2022年「こんど君と」ビッグパレットふくしま公演からオンステージの廃止と小田さんの客席突入が見送られていました。

オンステージのある時

オンステージのないとき

←「551蓬莱のぶたまん」かいな⁉←大阪人しかわからないローカルネタは控えましょう。

オンステージの復活には感慨深いものがあります。

今回は、コロナ禍以降に新たな小田さんのファンになられた方々に「オンステージ」についての話題をお届けいたします。

ちなみに付き人夫婦は一度たりとも「オンステージ」に当選した事がございません。

したがって、記述に説得力が全くないことを自ら宣言いたします。

なお、オンステージの実際は過去に特集をしていますので

ご参考になさってください。

オンステージの実際の運用をご紹介していますので、当日のオンステージの申し込み等は過去のブログをご参考いただくとして、今回は、初心者の方向けの「オンステージとは何ぞや?」というのと、そもそもオンステージはいつから始まったのか?という調査をご紹介いたします。

より実践的なオンステージの説明はここをクリック

オンステージとは

オンステージとは。ステージ後方に設けられた席からコンサートを見るというお席です。

当選された時のご注意事項として以下の事がございます。

①オンステージシートに当選された方は、キャンセルできません。

②着席後は、アンコールも含めて公演終了まで、お席の移動は一切できません。

③ステージ照明の為、ステージ上は気温が上昇します。

④公演中は、出演者・楽器・機材等は、決して触れないようにしてください。

⑤ステージのすぐ後方のため、客席に比べ見えづらい、聞こえづらい部分がございますことをご了承ください。

⑥大変申し訳ございませんが、A券のお客様は、オンステージシートのお申込みは出来ません。

⑦また体の不自由な方、妊娠中の方、体調不良の方も保安上、お申込みになれません。

あらかじめご了承ください。

主催者

付き人の補足

①キャンセルできない。なぜなら当選した人の席はキャンセル穴埋め席として、他の人が着席されているからです。

②一度座ったら終演までそこから離れることはできません。だからトイレに近い人。終演後、大急ぎで会場から脱出しなければ終電に間に合わない人は申し込みを控えましょう。

③ステージ上はライトやギターアンプ等の機材がたくさんあり、気温が上昇し、また強い光に耐えられない人は申し込みを控えましょう。

④出演者や機材等に触れてはいけません。昔は小田さん…オンステージの人にマイクを向けたりされていましたが、直近ではオンステージへ近づくことすらされなくなられました。

⑤公演中の大半は小田さんやバンドメンバーの後ろ姿を眺めることになります。しかも客席からは鋭い視線が浴びせられます。チョットでも手拍子、振りを間違えると…。ビデオ収録にバッチリ映ることになるため、「遠い親戚が危篤」、「体調不良」でズル休みされている方は申し込みを控えましょう。

A席だけでなく、立見も申込不可とされます。

 オンステージの申し込み締切時間は開城時間前に設定されているため、開場時間に開始される当日引換券もオンステージに申込できません。

⑦二日酔い状態にもかかわらず無理して…ステージ上で「おえ~」、寝不足で「グーグー」

付き人の意見

コロナ禍では見やすいスタンド席、A席、当日引換券、注釈付きA席…とりあえず会場に入場できさえすれば良い…という考えでしたが、オンステージ、客席突入が復活する…ともなれば事情が異なってきます。

オンステージ未経験の付き人は死ぬまで一度でいいからオンステージとクリスマスの約束の収録を観たいと思っていましたので、今回の復活はことのほかうれしいです。

エトセトラ(オンステージ雑学)

いつから始まった?

付き人の手持ちの資料でいくと、K.ODA TOUR 2002「Kira Kira」ではないでしょうか?

根拠その1:ツアーパンフレット

2002年「Kira Kira」のツアーパンフレットには前回2000年「SAME MOON」の様子が掲載されています。

ステージ上に観客はいません。

2005年「大好きな君に」のツアーパンフレットに掲載されている2002年5月2日「Kira Kira」SHIBUYA-AX(シブヤ-アックス)(注1)公演のステージ映像には…

注1.SHIBUYA-AX(シブヤ-アックス)は2000年12月にオープンした1,700人収容のライブハウス。2014年5月につぶれました。渋谷区神南2丁目1-1:現在は駐車場になっています。

根拠その2:PRESS Vol.140 第3面

音楽評論家 小貫信昭さんの記事:「自己ベスト」~ツアー初日~の文中の中で…

着席して、面白い光景に出くわした。

ステージ後方にも、客席がある。

それは客席じゃなくステージ上の特設席で、ぐるりとミュージシャン達をファンが取り囲んでる感覚。

MTVアンプラグドのアット・ホームの風景に、ちょっと近い。

そこに小田がふらりと現れて、ピアノ(の前)に座り、いきなり最新のヒットのキラキラしたヤツを「弾き語りヴァージョン」で艶消しの雰囲気で歌い始めた。(原文そのまま。一部付き人語句挿入)

根拠その3:DUKEさんの記事

DUKEさんの会報「DOMO2002年9月号」に「オンステージ」の記載がありました。

 

付き人の意見

調査の結論

どの根拠も「これが一番最初のオンステージだ!」と言い切った記事はなく。あくまでも推測になってしまったのは残念です。

そしてこのアイデアは誰の発案かも不明です。

小田さんだとは思いますが…。

オンステージ、客席突入(2024年クリスマスの約束で復活)が戻ってってくることによる影響

①高額転売のA席、立見が暴落!オンステージの権利がなく、客席突入の恩恵にあずかれないこれらの席に価値が減少します。

②席種の選択肢がS席に集中しS席の当選確率が下がります。A席、立見マニアにとってはうれしい傾向です。

③現地会場に早めについてオンステージを申し込む必要があります。締切ギリギリでは当選しないという「都市伝説」も?すでにギリギリ到着予定の方は1本早い電車、飛行機に変更した方が良いかもしれません。

④S席アリーナ通路側狙いですが、そう思う通りにはなりましぇ~ん。機材解放席は余りスペースに折りたたみイスを設置していきますので、通路舞台袖になる可能性もあります。

⑤とっさにマイクを向けられた時、慌てずに歌うことが出来るよ~に練習しておきましょう。自分でマイクを持つのではなく、どなたかにマイクを差し出してもらって歌う姿勢で普段通りの歌唱ができることが肝心です。コレ…意外と難しいです。

⑥オンステージではアナタの一挙一動を何千人の方々がご覧になられています。手拍子、ワイパーを鏡の前でやってみて不自然さ、おかしいところは無いかチェックしましょう。LIFE SIZEに映るかもしれませんよ~(^^♪

それではオンステージ当選、花道沿い、舞台かぶりつき席確保できるよ~にお互い、気合を入れましょう!←気合だけで実現するんかいな?