なにかと問題が多かったポートメッセなごや新第1展示館公演。

今回は誘導整備を取り上げてみたいと思います。

こういった事は過ぎてしまえばウヤムヤにされるキライがあり、当ブログも本来なら3日後に迫ったさいたまスーパーアリーナ公演の話題を取り上げるべき時期になっていますが、あえて「ひつこく」検証したいと思います。

小田さんのファン層の高齢化

小田さんはオフコースのレコードレビューから52年経っています。

その頃からのファンで当時中学1年生(13歳)で65歳。

20歳で72歳

30歳で82歳・・・。

要するに結構な年齢になられています。

モチロン、元気モリモリの方もいらっしゃるでしょうが、大抵、体力が衰え、どこかしら具合悪い方が多くいらっしゃいます。

そういった方に対して若者のライブと同様の整理誘導で良いのでしょうか?

会場周辺の雑踏整備

これまでの会場も同様に雑踏整理誘導が良いとは申しませんが、今回のポートメッセなごや新第1展示館公演が特にひどかったです。

会場の構造的欠陥に加え、アクセスの不便さ、駐車場、周辺道路の未整備が追い打ちをかけました。

更に不適切な雑踏整理誘導がトドメを刺しました。

その中でも「弱者に対する対応」が全くと言っていいほど見受けられませんでした。

健常者と同様にう回路を案内するという目を疑う光景を目の当たりにしました。

客側から申し出てやっとショートカットの通行を許してもらえるという状況でした。

歩行が困難な方を見かけたら適切な対応をするという「案内手順」があったのか、それを現場が守らなかったのかは知る由もありませんが、杖を持った方がう回路を歩かれていたのは事実です。よほど証拠写真を撮影しようか?と思いましたがさすがに思いとどまりました。

この標識が問題の発端でした。ここに「歩行が困難な方は係員にお申し出ください。」等の注意文言が記載されていれば・・・。

杖を持った方がこの雑踏の流れに乗って進むのは非常に困難でキケンでした。しかも野外ながら「密状態」が長時間続きました。

会場内での雑踏整備

読者の方からこんな情報をいただきました。

アリーナの床のコード?配線?をカバーしたところで本当に沢山の方がつまずき、私が見ていた30分ほどの間に5人がものすごい勢いで転びました。勢いで1メートルほど倒れたまま滑った方もいたほどでした。

係の方を捕まえて危ないから誰か人を配置するか、対策してくださいと近くの人皆でお願いしましたが、全く無反応、無対策でしたのが残念です。周りの方たちと係が通るたびに(別々の3人に)言いましたがダメでした。帰りにもお願いしたのですが。

お怪我された方、いなかったのか心配です。
(原文のまま)



(上記写真は読者の方からご提供いただきました。)

足元注意の表示はあるものの誰も下を向いて歩いていません。

他会場で「足元にご注意ください。」と係員がその場に立ってアナウンスをされていますが、この会場ではそれが有りませんでした。

そりゃ大半の人はけつまずくでしょう。

若者と違い高齢者になると、足が高く上がりません。

ほぼスリ足状態で歩行するため、これくらいの段差でも転倒します。

そもそも最新の展示館でありながら床下配線が出来ないのが問題です。

設備がバリアフリーでないことが信じられません。

数多くのブースが設けられる展示会の時はどうするんでしょうか?まさか床は配線だらけに?

この会場も他会場と同様に「規制退場破り」の方が多数いらっしゃり「また会える日まで」を歌い終わられ小田さんが舞台袖に引っ込まれるや否やまだ場内が暗いにもかかわらずドドドっと出口に突進する集団の中から、けつまずいて転倒される方が出なかったのは奇跡です。

付き人も現場バイト係員の不適切対応はさぬき市野外音楽広場テアトロン2日目公演の開演早々場外火事騒動で経験しました。会場の客席後方でモクモクと上がる黒煙に気付き近くにいたバイト係員のそばまで行き黒煙を指さし火事だから報告を!と申し出てもご自分の席にお戻りくださいの一点張り!無線機を持っていない事が分かったので責任者のとこへ行って報告をしてくださいと言ってもその場から動くこと無しに座ったまま。その内に他の担当者が火事に気付き対応され、小田さんもMCの中で火事に触れられました。

たぶんその場から絶対に離れてはいけないという指示がでていたのでしょう。そして観客からの申し出には無視を?指導教育の見直しが絶対に必要です。

おからだが不自由な方に優しいコンサートを!

小田さんの活動も今後5年10年・・・と続くに従い我々も確実に年齢を重ねて行くことになります。

体力的衰え、身体的障害は避けて通れません。

小田さんの花道の幅が拡がったのと同様に、観客側への配慮もしていただきたいです。

そのためには企画段階から若者向けのライブではないことを先ず認識いただき、会場の設営、会場に至るまでの経路、マニュアルの見直し等々が必要です。

せっかく会場にエレベーターがあるのに誰ひとりとして誘導しないために、手すりにしがみついて階段を下りて行く方をお見掛けしました。

階段の途中でさすがにむこうにエレベーターがありますよ!とは言い出せなかったです。

階段に向かわれる前に現場係員が誘導すべきです。

バイト係員に対しても思いやりのある対応の徹底はもちろんのこと車いすの操作方法、目の不自由な方への誘導方法等の指導もすべきです。これらの知識は日常生活でも役立ちますので是非実施していただきたいです。

まとめ

小田さんのファン全員が「安全安心」にコンサートを楽しめるようにしていただきたい!

それが今回の特集で付き人が言いたかったことでした。