事前予行演習オープンの「テストラン」に参加っ!入場無料です(^^)v←アンタ!無料が好きやな!
…と言う事で「工事中のパビリオンの撮影」は行いませんので悪しからず。
色々、制約があります。
入場チケット。無料です✌️←まだ言うか⁈
早くも国際色豊かな雰囲気に…。
地下鉄は1番後ろに乗れば東口ゲートに近いです。トイレとエレベーターは先頭車が便利です。
お身体が許せば階段でのぼるのをオススメします。一段一段、大阪城ホールの階段をのぼるごとに、目の前に風景が広がっていきます。
これは危ない!雑踏では日傘禁止にしていただきたいです。
ひさしの裏は木板です。ある意味「木材博」とも言えます。
今の内にトレーニング…ですね。
同年代の方々が真剣に働かれていました。心の中で「お互い、頑張りましょう!」…と。
ここにQRコードをかざします。その前には監視カメラが…。
会場内、郵便局。消印スタンプを集められてる方は是非!
今日は関係者のみ…残念!
大屋根リング
エスカレーターは南北に2か所だけ。しかも南側は1方向のみ。エレベーターは随所にあります。
圧倒されるスケール。
パビリオンに入場しなくても、大屋根リングで1日、遊べます。
大屋根リングからのガンダム…誰も気付きませんでした。
手首からスモークが…。
鉄腕アトムも気付きにくいですよね〜。
関空方面。4月13日11時40分に、あそこからブルーが飛び立ちます。
六甲山を背に…。
夕日の撮影スポットです。見学者をシルエットに…
テアトロンのアレ…です。
明石海峡大橋が見えます。
接続部
金属は最小限に…。
木の香りがほのかにします。…そうです!愛媛県武道館に入った時の香りと同じです。←ローカルネタやな!
関西パビリオン
「いのち輝く関西悠久の歴史と現在」をテーマに、関西広域連合の滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、徳島、福井、三重の9府県が出展しています。
各府県が競い合って、郷土をアピールされてます。コレはオススメです。
兵庫県
モチロン、1番左のボタンを押しました。
鳥取県
「まんが王国」をアピール。英語版の漫画が自由によめました。
鳥取砂丘の砂を敷き詰め、そこにプロジェクトマッピングっ!
コレはオススメです。
一瞬…足が濡れる!💦
お子さんが必死になって絵を触ろうと…,
福井県…と言えば
コレ…ですよね。
恐竜のウンコに…
触りました💩
360度、スクリーンに恐竜たちがウヨウヨと…。
滋賀県
ピンポン玉大のタマがフワフワと…フシギな感覚です。
飲食店
ここは静岡県かいな?
巨大ガチャ。1,500円です。
コレがもれなく当たります🎯
焼きたて月化粧1個200円…が人気です。
万博価格のうどん。
中ではミーティングをされてました。
万博価格ラーメン
回転寿司のスシロー…何もわざわざ万博会場内で食べなくても…。
「駅そば」…どこに駅があるねん!←いちいちボヤかんとって!
大丸松坂屋さんもご出店。
万博グッズを販売されてます。
ユーハイムコーナー
バーチャル仮想空間
説明は「大阪弁」😅
静けさの森
新潟県のヒスイ…盗難される事は無いのでしょうか?
アメリカ館は明日オープンです。残念!
万博のトイレ
円形リングには随所に小さなトイレがあります。
こういうのがリングの上に数か所あります。
ハンドソープ…盗られそう💦
トイレの横に飲料コーナーがある場所も…
水:160円、麦茶:170円、グリーンダカラ(スポーツドリンク)190円、コーヒー:200円、伊右衛門:180円、CCレモン:190円…ま、許容範囲価格ですね。
コレはありがたい!無料の「飲料水」
ペットボトル洗浄機
東口に入った所には比較的大きなトイレがあります。
コレくらいの規模のトイレがテアトロンでも設置していただきたいですね。←国立公園内やから大規模な建造物はあきまへんねん。
18時閉場
また来るで〜😄
途中で辞めんと最後まで頑張ってや〜。
このゲートを抜けるとキビシイ現実の世界。
去りがたし夢洲←アンタ!地元やからなんぼでも行けるがな!
夢洲まもる君…お疲れ様ですっ!
また来るで!
スマホの電波状況
事前に公式Wi-Fi設定情報をダウンロードして行きましたが、切れる!切れる!
閉場間際にdocomo電波に変えてスピードメーター計測っ!
本番ではきっとパンクするのでは?
ブルーインパルス撮影スポット調査
ありきたりですが円形リングの上での撮影が無難でしょう。なぜなら…
①関西空港がリングから見えますのでブルーたちのテイクオフが見えます。そこから南下して泉南の方への飛行も天気が良ければ見えます。
②和歌山県境をUターンしてイッキに通天閣目掛けて北上し、大阪城、太陽の塔、ひらパーから再度大阪城に戻り、万博会場へ突入してくるのです。その一部始終が大屋根リングの上から見える…はずです。
防衛省ホームページhttps://www.mod.go.jp/j/press/expo2025/index.html
③大屋根リングの下からブルーを狙うのも構図的にはステキなんですが、一発勝負的な上級者向きでしょう。我々素人は安全策でいきたいものです。
気づき事項
①行列等の雑踏時、日傘禁止にして欲しい。非常に危ないです。
②本番では東口と西口に分散されますが、それでも手荷物検査のために長蛇の列になります。今日で1時間以上かかりました。
③行列時の日陰、降雨対策が必要です。場所柄、強風の日が多いため、テントでは吹き飛ばされてしまいます。
④パビリオン当日予約の際、予約可能な所だけ表示させるようにして頂きたいです。
⑤Wi-Fi環境の改善をお願いします。未来に向けての実証実験としては、お粗末過ぎます。
付き人の意見
①パビリオンの、事前入場予約がとてもやりにくいです。…がパビリオンに入らなくても充分に楽しめます。
付き人さん、おはようございます。
万博のテストランの記事ありがとうございます。
私は前の万博の時はこの世に居ましたが、幼すぎて行ったのか行かなかったのか全く記憶が無く、今回のも家の近くから見えるブルーインパルスぐらいしか興味が湧かず、小田さんのツアーで沢山お金がかかるから行かんな〜と思っていました。
でも、付き人さんのブログで小田さんのツアー初日に浜松の街のあちらこちらで見かけるであろう春華堂のパフェを見、がぜん行きたくなりました。
花より団子ですが、ツアーの合間の8月の下旬
、地元からバスで万博会場に連れて行ってくれるツアーに申し込みます。
付き人さん背中を押していただきありがとうございました
ハニさん…出来れば4〜5月のまだ不人気で灼熱地獄にならないうちに行かれた方がよろしいかと…。
日陰は大屋根リングの下だけです。
その頃は小田さんのツアーも後半戦に入り体力的にもキビシイ時期です。
まずは下見として4〜5月に行かれて、もし良ければ8月に…という作戦でいかがでしょうか?
1回では到底、回りきれません。