サイトアイコン 小田和正さん追っかけヨメの付き人のたわ言

スマホの熱暴走を防ごう!トラブル対応集 スキマフェス2024

付き人の体験談


灼熱地獄でスマホを使用すると、バッテリーの減少のスピードが速く、短時間で無くなります。
小田友さんたちとLINEをしたり、Xで情報発信、収集、次はだれだったかな?とタイムテーブルの確認、近くのトイレはどこ?…と場内配置図の閲覧…とスマホの連続使用となります。

開演後、SUPER BEAVERの出番あたりでバッテリー切れ…ってことも?

…でスマホを使用しながら充電していると、今度はスマホ本体が熱くなってきてしまいには動作が遅くなり…。

その頃になると、スマホが熱くて手に持っていられない状態になり、家から持参してきた保冷剤で冷やしていたら…プッツン…画面が真っ黒になって、それ以降、電源がONになる事は2度とありませんでした。

付き人の素人療法


①スマホの使用は日陰で。

②使用は短時間に済ませる。タイムテーブル、マップはあらかじめ印刷しておき、できればパウチして雨に濡れてもダイジョウブに!

③スマホを充電中はスマホを使用せずOFFにする。

④スマホを保冷材等で急激に冷やすと内部に結露が出来て回路がショートしてしまいイッパツで壊れる。熱くなりだしたら電源をOFFにしてスマホカバーを外し涼しいところで自然冷却させる。

以上は専門家ではない付き人の素人療法です。

以下に専門家のアドバイスをご紹介します。

皆さんがご利用になられている会社のアドバイスを参考になさるのが一番よろしいかと…。

docomoの対処方法




auの対応方法




Softbank






楽天モバイル


スマホが熱いときはどうすれば良い?発熱する原因と対処法



2022.04.20

「スマホが熱い、どうしよう!壊れてしまうかも!」と慌てているときほど、焦りは禁物です。凍った保冷剤を押し当てたり、水に入れたり、冷風に当てることは、かえって故障の原因になってしまいます。


スマホが熱くなる原因はいくつかありますが、適切な対処をすることで、スマホを故障させることなく安全に冷却できます。
今回はスマホが熱くなる原因を解説しながら、発熱したときの対処法や、熱を持つ前にできる対策を詳しく解説します。


目次



スマホが熱くなる3つの原因


スマホが熱くなる原因は、大きく分けて3つあります。
1)バッテリーの発熱
バッテリーは過度の充電や、バッテリーの寿命が近づくと、発熱しやすくなります。充電が終わってもケーブルを挿したまま放置したり、充電しながらスマホを使ったりすると、特に熱くなります。
また、厚手の革製など特定の種類のケースを装着したまま充電すると、過度に熱くなることがあるので注意しましょう。
 バッテリーの発熱のメカニズムや寿命については、詳しくはこちら。
2)CPUへの負荷が高い状態が続いている

CPUに負荷が掛かりすぎて、スマホの放熱性能を超えている場合も、スマホが熱くなりやすい状態です。
3Dゲームの利用や長時間の動画撮影などはCPUに負荷が掛かるため、スマホが熱くなりやすくなります。
3)外部から熱を受けて、スマホが放熱できない

直射日光を受け続けたり、暖房器具の近くに放置したりするなど、外から加熱されている状態が続くと、スマホが内部の熱を十分に放熱できなくなり、結果として熱くなります。


スマホが熱いときの対処法と注意点


スマホが熱い状態が続くと、故障につながる恐れがあります。スマホの発熱を放置すると、場合によっては爆発や火災などの重大な事故の原因になるケースもあります。
発熱している状態で放置せず、素早く適切な対処をしないと、バッテリーの劣化や故障の原因になるため、症状にあわせた対処法を確認しましょう。
また、正しい対処法を取らないと、せっかくスマホを冷ますことができても、冷却後に故障してしまうことも少なくありません。手順に沿って、落ち着いてスマホを冷ますのが大切です。

スマホを冷ますときにやってはいけない3つのこと

1)水を掛ける、水に入れる

水を掛けたり、水の中に沈めたりすると、水没故障の原因になります。
スマホに防水機能がある場合でも、冷ますために故意に水を掛けたり、水の中に入れたりするのはやめましょう。
2)過度に冷却する

保冷剤を接触させたり、冷蔵庫や冷凍庫に入れたりすると、急速な冷却によってスマホ内部の空気が水滴に変わり、結露して、基板の水没による故障の原因になります。
また、過度に冷却するとスマホのバッテリーに致命的な損傷を与えてしまうことがあります。熱くなっているからといって、慌てて冷やしすぎても、かえって故障の原因になるため注意しましょう。
3)充電ケーブルをつないだままにする

バッテリーは充電や放電のような、電圧が掛かっている状態で発熱します。そのため、特に問題が起きていない状態でも、充電中はスマホ全体がほんのりと温かくなります。
熱を発している状態で充電ケーブルをつないだままにすると、発熱が続いてしまい、せっかく冷ますための対処をしても意味がなくなってしまいます。

スマホを冷ます手順

それでは、実際にスマホを冷やすための手順を見ていきましょう。
1)充電ケーブルを抜いて電源を切り、カバーをはずす

スマホが動いていると熱を発し続けます。
まずは充電ケーブルを抜いて電源を切り、続いてカバーをはずしてください。
カバーを装着していると放熱性能が下がってしまうため、スマホが熱い場合は放熱するまで一時的にはずしましょう。
2)背面に10円玉を並べるか、ステンレスなどの金属の板の上に置く

金属は熱伝導率が高く、特に銅は鉄の約4倍にもなります。
そこで、背面の熱い箇所に10円玉を並べることで、効率良く放熱することができます。10円玉がない場合は、キッチンのステンレス部分などに置くのも効果的です。
3)急いで冷ましたいときは風に当てるか、常温保冷剤を併用する

スマホを急いで冷ましたいときは、空冷を併用するのが効率的です。扇風機などの風に当てると、より早く冷ますことができます。
なお、冷風機などの冷たい空気に当てるとスマホ内部で結露が生じる恐れがあるので避けましょう。
また、スマホ用の常温保冷剤を使用するのもおすすめです。常温保冷剤とは、その名のとおり常温で使用でき、接している物を緩やかに冷却する、化学変化を利用した保冷剤です。
常温なのでスマホに使用しても結露の恐れがありません。
4)十分温度が下がってから電源を入れる

触れても熱を感じなくなるまでしっかりと温度が下がってから、電源を入れて動作を確認してください。
電源を入れたらすぐに熱くなったり、充電ケーブルをつないだら再び強く熱を持ったりするようであれば、バッテリーの故障の可能性があるため、交換を検討した方が良いでしょう。
 バッテリー交換について、詳しくはこちら。


スマホが熱くならないためのコツ



熱くなってからの対処も大切ですが、熱くならないように使うこともスマホを長持ちさせるには大切なポイントです。スマホが熱くならないための、5つのポイントを見ていきましょう。
1)負荷が大きいことをするときは冷却しながら

ゲームや長時間の動画視聴、ビデオ撮影などをする場合は、常温保冷剤や冷却ファンで冷却しながら行いましょう。
できるだけ温度が上がらないように対策することで、スマホが高温になるのを避けられます。
2)厚手のカバーの使用はできるだけ避ける

スマホを保護するために選ばれやすい厚手のカバーや手帳型カバーですが、装着したまま充電したり長時間使用したりすると、放熱が妨げられ、スマホが熱くなる原因になります。
負荷の高いゲームや長時間の動画視聴などをする場合は、カバーをはずすと良いでしょう。
3)充電ケーブルをつないだまま放置したり、充電中に上から物を置いたりしない

過充電はスマホのバッテリーが発熱する原因のひとつです。充電が終わっても充電ケーブルをつないだまま放置していると、スマホが熱くなることがあります。
また、充電中に上から物を置くと、充電の負荷で発生する熱を発散できなくなり、高温になります。
場合によっては低温やけどや発火にもつながるため、充電中のスマホに物が重ならないようにしましょう。
4)スマホが外から加熱される場所に放置しない

直射日光を受けたり、暖房器具や火のそばに置いたりして、スマホが外から加熱される状態になると、スマホは内部の熱を発散できずに熱くなります。
冬の寒い時期はポケットの中に入れたカイロが原因になる場合もあるため、スマホが触れていないか確認しましょう。
5)バッテリーの寿命が近い場合は交換する

バッテリーは古くなると加熱しやすくなります。
熱くなるだけでなく、バッテリーがすぐになくなる、スマホが不自然に再起動を繰り返すなど、バッテリー寿命特有の症状が現われるようになったら、早めにバッテリーを交換する方が良いでしょう。
 バッテリー交換について、詳しくはこちら。


スマホが熱くなったら早めに適切な対処をしよう!


スマホが熱くなったら、電源を切ってカバーをはずし、適切な対処をしましょう。
無理な冷却はせず、常温で冷ますことで、内部が結露して水没故障につながるような二次的な故障を避けられます。
スマホの発熱の原因はさまざまですが、ひとつにバッテリーの劣化があります。バッテリーは消耗品なので、長期間使用している場合は、バッテリー交換やスマホの買い替えも検討した方が良いでしょう。

付き人の意見

各社、特徴が有りますね~。
中にはどんな奴が執筆しとるねん⁉顔が見たいわ!…とつい言ってみたくなる会社も…。
いずれにしても過酷な状況の下での使用です。
普段、通勤電車の中でゲームをしている感覚で使用するととんでもないことになります。
人間と同様にスマホも生き物です。
アナタが疲れた…と思ったらスマホを気分転換に見るのではなく、あなたと同じよ~に冷房の効いた快適な部屋でスマホの電源をOFFにして休ませてあげましょう。

予備バッテリーも無くなったら…

中部国際空港のホームページから引用しました。

保安検査場通過前

出発ロビーや空港内各所に、AC100VとUSBから電源をモバイル端末などに充電できるスペースがあります。AC100VとUSBから電源を供給できる電源スペースが、第1ターミナルの国際線Aカウンター横及び国内線Pカウンター横の待合スペースの椅子にあります。

また、第1ターミナル出発制限エリア内には、充電用コンセントや電源付きテーブルなどが多数設置されています。

携帯電話、スマートフォン、パソコンの充電などにご自由にお使いいただけます。
マップ

モバイルバッテリーシェアリングサービス

空港内にはモバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT(チャージスポット)」が設置されています。

専用アプリから最寄りのバッテリースタンドを探してバッテリーを手軽にレンタルでき、使用後は全国各地のバッテリースタンドで返却することができます。空港をご利用の際にご活用ください。
※本サービスは有料です。ご利用料金等、「ChargeSPOT(チャージスポット)」の詳細は公式ホームページをご確認ください。
 
マップ

コメダ珈琲セントレア店でコーヒーを注文する

さすが地元企業!かゆいところまで手が届きます。

NTT docomo Studio & Live って?

この画面を見られて皆さん誤解されてませんか?
NTT docomoの会社なんだからフェス会場でドコモの電波は強くなり利用者が多くても通信速度が速く快適にスマホが使用できる…。
ところが以下の資料を見てみると「スキマフェス」が記載されていません。
付き人が勝手に妄想するに…空港が隣接しており、強い電波を出すと航空無線に影響が有るのではないか?…知らんけど💦
当日、付き人の現地レポも電波障害によりXやブログがupできない可能性大です。←それを言いたかったんやろ?
ほんならNTT docomo Studio & Liveって何の会社?

吉本興業も資本に加わってるんですね。
ほんならスキマフェスってお笑いのフェス?←それはないやろ⁉
以前、別のフェスでdocomoさんがモーレツなプロモーションを仕掛けはって、会場内での飲食でdocomo決済をすればポイントが10倍くらい付いた…と記憶しています。
MONSTER baSH 2022では以下のよ~なキャンペーンが実施されました。今回は望み薄?ちなみにMONSTER baSH のプロデューサーはDUKEの定家さんです。プロデューサーの手腕にもよるのでしょうか?
今回は、今の時点でアナウンスが無ければ期待薄…でしょうね。

さいごに

携帯電話は単なる機械です。熱に弱いです。
長時間使用しているとバテテしまいます。
野外では落下の危険もあります。
以前、小田さんの横浜アリーナ子公演で裏の駐車場でスマホを落としてつぶれてしまった事がありました。急遽ヨメのスマホを借りて現地レポを行った苦い経験が有ります。
今回、ヨメはお留守番チームなので頼る人がいません。
そのためスマホ2台持ち体制で臨む所存です。灼熱地獄下のの現地レポ…どうなることやら、ハラハラドキドキしながらupされるのをお待ちください。
現地から熱風を帯びたレポをお届けいたします。←熱風はいらん!

 

 
モバイルバージョンを終了