今回は、静岡:エコパアリーナ公演のPRESSチケット表面の記載内容に関して検証をいたします。

なお、諸般の事情により、チケットに印刷されている写真は「別の写真」を差し替えをしていますので実物と異なります。ご注意ください。

初日と2日目チケットの相違

2日目チケットだけ随所に●が6つ印刷されています。

察するに、一目見て「日にち間違い」を防止するためであると推測されます。

今までのチケットとの相違

もぎり小片の方にQRコードが印刷されています。

それを読み取ってみるとQRコード右下(下の写真の①の箇所)の管理番号と同じ番号になっています。

本人チケットの枝番が1

同行者が2,3,4と続いていきます。

この番号がPRESS会員番号と紐付いているのか否かは不明です。

譲渡チケットの排除に利用されるのは、とても良い事ですが、現実的にそれをやると、場内は空席が目立つ事になりそうです。

オンステージの記載がない

チケットパートナーズの送付資料には「オンステージ席あります。」の記載がありました。

サンデーフォークプロモーションへ「オンステージの記載の有無を尋ねたところ、本日、電話で「現在未定です。実施する場合、当社ホームページでお知らせいたします。」とのことでした。

さちゅうさんの勇み足だったのでしょういか?

本番まで11日に迫っているのに、決まっていないなんて…いったいどうなってるんでようか?不安になってきました。

付き人の意見

サンデーフォークプロモーションの電話担当者の方も上司から、「こういう質問があればこういう回答をしなさい」…という指示があり、わけのわからない回答をする羽目に…。

勤め人として同情します。

…であればだれが悪いのか?

そもそもチケットパートナーズが、まだ未定にもかかわらず先走った郵送物を送ったために?

やはり司令塔の責任が重大であると思います。

明確な方針、指示が出来ていなかったのでしょうか?

これは他山の石としなければなりません。

あと11日に迫った静岡:エコパアリーナ公演。

オンステージがあるとすればその時間に合わせて新幹線の予約を早めなければならないし、オンステージが無ければ、開演ギリギリでもいいことになります。

これは遠征者にとってはとても重大な問題です。

オンステージ穴埋め席を狙っている方にとっては死活問題です。

その辺りの事を運営者は認識されているのでしょうか?

何度も申し上げますが、小田さんは、細かいところまでキッチリされていますが、周囲の運営スタッフの観客に対する配慮に欠けているのが非常に残念です。

はっきりカタをつけてよ

はっきりカタをつけてよ

はっきりカタをつけてよ

やってられないわ

オンステージがあるのかないのか

どちらを選ぶの~♪

「絶体絶命」より

元歌作詞:阿木燿子

替歌作詞:付き人